ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 九州・沖縄 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月09日

テントファクトリーのエアベッド

こんばんは!
ちもこです( ◉ ∀ ◉ )

今日は放射冷却の作用で寒くなる!…と勝手に決めて夕飯をキムチ鍋にしたのですが

白菜が高過ぎて貧乏人には買えない_(:3 」∠)_
キャンプ貧乏すぎるだよ

と、姉にラインしたら

我が家は白菜入りのキムチ鍋だ(`・ω・´)+ドヤァ
寒くなると思ったからね!

と返されました…
嫌になるくらい思考回路が本当に同じですねww
でも、白菜買えたんだ…
羨ましいばい




と、言うわけで今回のネタは不本意ながらキャンプ嫌いの旦那様のためにエアベッドを購入しましたのでご紹介いたします!!

とりあえず、これ買いました

TENT FACTORY(テントファクトリー) ビルトインエアベッド 乾電池式電動ポンプ内蔵 フルサイズ幅137cm



前回キャンプに行った時にマットだと腰が痛いから、次行くときはエアベッド無いと行けないかも…
と、言われまして(^◇^;)
次がなくなるのは困るやーい!!
と慌てて購入

テントファクトリーのエアベッド

まだ寝袋届いてないけど
こんな感じで使おうかなって思ってます(❁´ω`❁)*✲゚*

大きさは
137×190で、我が家のセミダブルベットより広いやーん_(:3 」∠)_

テントファクトリーのエアベッド

大きさ比較のために置いてみたけど
わかりにくいwww
やはりリモコンにするべきだったか…

ポンプ内蔵型なので単1電池4本で、簡単に空気を入れてくれます

テントファクトリーのエアベッド

内側の丸キャップを外して
バルブのオンを印まで回すと

あっという間に空気が注入されます
音は掃除機レベルかな?
思ったよりはうるさくありませんでした

満タンになると音が変わるので
キャップをしめてスイッチオフに回します

私はぱっつんぱっつんにしたいので
付属の手動ポンプでさらに空気を入れます

テントファクトリーのエアベッド

これけっこう大変だし
実際入ってるかは不明…

ここまで入れて所要時間はこのくらい

テントファクトリーのエアベッド

かなり早いですよねー!
電池式内蔵ポンプって神ですわぁ♪
これなら電源サイトじゃなくてもあっという間に膨らむし( ◉ ∀ ◉ )

と言うわけで
肝心の寝心地は…


_(:3 」∠)_


_(:3 」∠)_


_(:3 」∠)_


よくも無いけど、悪くも無いwwww
思ったほどブヨブヨはしてはいないけど
でもまぁエアベッドですからある程度体は沈みますよね…眠れないほどでは無いかな
けど、体重を分散させるための突起が微妙に痛い

空気の抜くときは

テントファクトリーのエアベッド

丸いバルブのopenを印まで回すと
キャップがボコっと外れます
あとは
たたみながら空気を抜いてこのくらいの時間

テントファクトリーのエアベッド

最後は専用の袋に入れて終わりです

テントファクトリーのエアベッド

とりあえず大きさ比較のシェリーメイちゃん
これまたわかりにくいですけどww

空気は大体2日ほどで少し抜けちゃうので
一晩寝たらバルブをひねって空気を入れるとぱっつんぱっつんを保てそうな感じです


ちもこは断然インフレータブルマット派なんですけど、これも悪くは無いと思います。
でも、逆に腰痛くなりそうだと思ったのはここだけの秘密w

言い出したら聞かない旦那様なのでとりあえず買ってみて、ダメだったらまたインフレータブルマットに戻そうかなぁと思います(*´罒`*)ニヒヒ♡




同じカテゴリー(寝具(コット・シュラフ))の記事画像
電源なしサイトでの冬キャン(厳冬を除く):寝床編
snow*peakのハイテンションコット開封の儀?
モンベルファミリーバッグ#1使ってみました
冬キャン装備に怯えてます
バイヤーのコットが欲しかとです…
うわぁぁぁうわぁぁぁ物欲がぁぁぁ
同じカテゴリー(寝具(コット・シュラフ))の記事
 電源なしサイトでの冬キャン(厳冬を除く):寝床編 (2017-03-01 14:49)
 snow*peakのハイテンションコット開封の儀? (2017-02-24 10:13)
 モンベルファミリーバッグ#1使ってみました (2016-11-25 12:04)
 冬キャン装備に怯えてます (2016-11-16 10:53)
 バイヤーのコットが欲しかとです… (2016-06-02 12:59)
 うわぁぁぁうわぁぁぁ物欲がぁぁぁ (2016-05-26 16:51)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

やっぱり比較対象は三菱のテレビリモコンですよ!(笑
でもこれ、ポンプ内蔵で便利ですね
3~4分で膨らませるのもしぼませるのもできるなら早くていいです
いたち、でっかい浮き輪とかボートを膨らませるのに
12V電源の小型ポンプで10分以上かかっていましたから(ヽ´ω`)

しかし今年は白菜、というか野菜全般高いですよね
冬の食卓の強い味方である白菜や大根をお値段気にせず買いたいです(´・ω・`)
Posted by いたちいたち at 2016年11月09日 20:20
ちもこさん、こんばんは。

3分ちょっとでエア入れ出来るとは、便利そう。
そして、旦那様に少しでもキャンプ好きになっていただくための、投資が凄い!!
Posted by amberamber at 2016年11月09日 21:08
こんばんは〜

3分で注入と排出ができるとは電池式内蔵ポンプは凄いですね!
でも肝心な寝心地がイマイチなんですか(⌒-⌒; )
エアーベッドは持ってないので実際どんな寝心地なのか興味あります(*^_^*)
Posted by @yasu@yasu at 2016年11月09日 21:14
こんばんは~

。。。戦後?
キャンプ貧乏過ぎでしょう(笑)

でも、けしからうらやましい!

エアーベッドは私みたいなくまモンには
腰が。。。
でも、こないだエアーマット買ったのは内緒。
Posted by ちょみ太ちょみ太 at 2016年11月09日 22:48
こんばんわ◎

すごくお手軽なエアーベッドなんですね✨
ただ、良くも無いけど悪くも無いってのが気になりますが・・・(^◇^;)

まずは、キャンプでの使用レポを楽しみにしています)^o^(
Posted by K&JK&J at 2016年11月09日 23:30
我が家もダブルサイズのエアーベッドにキリムを被せて使ってますが、凹むので寝返りが打てない上に、一番重い人の所に残りの家族がころがってきて…


軽い子供たち用になりました(^^)


旦那さまはたしか背中が大きかったような!( ̄□ ̄;)
Posted by くらっちくらっち at 2016年11月10日 01:22
コメントありがとうございます!ちもこです( ◉ ∀ ◉ )

いたちさん
想像以上にあっという間に膨らんだので感動しました!以前持っていたエアベッドはいたちさんと同じく別の電池式ポンプでエアを注入してましたから(❁´ω`❁)*✲゚*
当時持っていたものよりは寝心地も悪くなかったです♪
最近の野菜の高騰には泣かされっぱなしで…葉物野菜が特に高くて、なかなか手を出せません(^◇^;)早く落ち着いてほしいものですけど


amberさん
ですよねー!!インフレータブルマットの方が私は寝心地好きでしたけど、エアベッドの設置と撤収の楽さは魅力ですねぇ❤️
旦那さんはアウトドア嫌いみたいなので、好きになってもらう努力は惜しみません!まぁ、オンウェイのチェアは買ってあげませんけどwww


@yasuさん
本当に手軽さでいうなら、インフレータブルマットよりかなり良いです!!!
昔持っていたエアベッドと比べるとかなり寝心地は良いのですが…やはりフアフア感が腰への負担が大きい気がします(^◇^;)
フィールドデビューしたら改めて使用レポしますね♪


ちょみ太さん
だって白菜とかこの時期100円代なのに300円超えるんですものー!しかも1/2サイズですよー!!勇気でない…
まぁ、キャンプ用品我慢すりゃいくらでも買えるのは事実ですけどwww
エアマット!?めっちゃ気になります!レポ期待してます(❁´ω`❁)*✲゚*
旦那さんもかなーーりくまモン体型なので不安感ハンパないんですけど、一応彼の希望なのでフィールドでも使ってみなきゃですね…


K&Jさん
昔使っていたエアベッドよりは格段に寝心地は良いのですが、やはりある程度は沈みますからね…
一晩一人で寝てみて腰の痛みはありませんでしたが、二人で寝た時がちょっと怖いですねぇ(^◇^;)
フィールドデビューしたら改めてレポさせていただきますねっ!


くらっちさん
キリムってのがオシャレですねー❤️私もキリムの大判サイズ狙ってるんですが、どうしても後回しになっちゃってます(^◇^;)
やっぱり、ある程度重さのある2人で乗ると転がりますか…
おっしゃる通り、旦那さんかなりくまモン体型なので不安です。確実にワンコも私も旦那さんめがけて転がり落ちていきそうwww
Posted by 野人とちもこ野人とちもこ at 2016年11月10日 20:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントファクトリーのエアベッド
    コメント(7)