ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月01日

キャンプ場のおトイレ事情

こんにちは!
ちもこです( ◉ ∀ ◉ )

今回は下ネタです
あ…
とは言っても
エロい方では無く
お下のネタつまりおトイレのネタなんでけど…

あまり綺麗な話ではありませんので
お子さんがいない方やトイレに不便さを感じてない方はスルーしてください!!












では、始めます

私たちは自称女子キャンプをしております
まぁたん、ちもこ、まこぴ、みちょ
の4人です
まこぴとみちょはまだ小さいので、大人のように貯水タンクが大きくありません
つまりおトイレが近いのです(^◇^;)

通常キャンプの時はトイレ近くに設営しますが
お昼はともかく夜はちょっと1人で行かせるのは不安なんですよね…
そうなると大人が夜中に数回起きて連れて行くことになります
子供も親を起こすために労力を使うので目が覚めてしまいます
そんなわけでキャンプ場では寝不足に(^_^;)

これは辛い!
と、姉がポータブルトイレの設置を決定しました!!

子供が使いやすい、かつトイレのないキャンプ場で野趣あふれる排泄をすることに抵抗感のあるオババでも使えると言うのが前提です!

そんなわけで

☆ポータブルトイレの材料☆
・レジャーシート
・安定感のあるバケツ
・しっかりとした作りの袋
・吸収率の良い犬用ペットシーツ
・即座に固まる猫トイレ用の砂
・折りたたみ式の便座
・便座に合う蓋
・トイレットペーパー

その1
まずは、トイレの場所を決めます!
うちはなるべく目立たないようにフライシートとインナーカバーの隙間に設置してます!
寝室から近くないといけないってのも重要です

場所を決めたらレジャーシートを敷き
その上にバケツをおきます



安定感のないバケツだと子供が安心しないので注意です!
ちなみに、将来的にはマーキュリーの蓋つきバケツに変えたいです( ◉ ∀ ◉ )
トイレをオシャレにしてどうするって感じですけどねww


その2
バケツにビニール袋をします




このビニール袋は少しお高めのものを買った方が良いです…持ち帰るときの臭いや漏れは避けたいので(^◇^;)

その3
ビニールをしたらその中にペットシーツを敷きます



これもケチらずに吸収率の高いものを選びます!
我が家はユニチャームのデオシートのレギュラーを使用してます。
子供の小なら3回分くらいは吸収します!

その4
ペットシーツの上から多めに猫の砂を投入



猫の砂は固まるタイプがオススメです!
漏れないし臭いも広がりにくいです

その5
折りたたみ式の便座にカバーをつけて乗せます



この便座は子供用の物です!
西松屋とかジャスコの子供の用品売り場に売ってありますよ♪

その6
蓋をして、トイレットペーパーを置いたら完成です



蓋は元々おまるのやつかなぁ?
無くても良いですが、臭いの漏れを防ぎます!

とにかく
ペット用品は脱臭効果もあるので便利です!
キャンプ場によっては引き取ってくれるところもありますが、基本的にはお持ち帰りなので臭い対策は万全にする必要があります!!!

こんだけ力説してるので
明日から
野人とちもこ
改め
便所姉妹
というHNに変更することになりそうだなぁ…
( ◉ ∀ ◉ )HAHAHAHAHA


でも
これを使うことで
子供たちが不安無くトイレを使えるようになって良かったです!
所によっては、めっちゃ汚いトイレとかもありますからね(^◇^;)

あ!
忘れてましたが…
トイレの上には一晩中LEDライトを点灯してます♪
前回からは



福岡でかったこのランタン風のライトが照らしてくれてます♪
うちのテント
子供が怖がるので基本的に保安灯が常に付いてる状態なんですよねーww
このランタン風ライト使いやすかったからもっと買っておけば良かったなぁ…  


Posted by ちもことまぁたん at 10:37Comments(11)子供とキャンプポータブルトイレ